日本の梅雨時期を彩る花と言えば 紫陽花
ドイツの庭にも咲いていますが、
梅雨がないので雨のイメージの花ではありません。
瑞々しいというより からりとたわわに咲く夏の花

ヨーロッパにはシーボルトが持ち帰って広めたと言われています。
お花屋さんでも鉢植えが並んでいる人気の花です。
同じ花でも咲く場所でイメージ違いますね。
愛と感謝をこめて

日本の梅雨時期を彩る花と言えば 紫陽花
ドイツの庭にも咲いていますが、
梅雨がないので雨のイメージの花ではありません。
瑞々しいというより からりとたわわに咲く夏の花
ヨーロッパにはシーボルトが持ち帰って広めたと言われています。
お花屋さんでも鉢植えが並んでいる人気の花です。
江戸時代に来日した🇩🇪人医師シーボルト。彼がヨーロッパへ持ち帰り西洋へ広めたと言われているのが、日本原産の #紫陽花 です。
— ドイツ大使館🇩🇪 (@GermanyinJapan) June 26, 2022
写真は🇩🇪で咲く紫陽花。梅雨のないドイツでは、雨☂️の似合う花というイメージではなく、どちらかというと夏の太陽のもとで力強く咲く花のイメージです。#アジサイの日 pic.twitter.com/5hW6YussWm
同じ花でも咲く場所でイメージ違いますね。
愛と感謝をこめて
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
感想 ありがとう 感謝