日本の年末の風物詩 第九
ベートーヴェン交響曲第九番 合唱付き
9. Sinfonie in d-Moll op. 125.
第九の季節になると 必ず思い出すのが
母が第九の合唱に参加したこと
私が子供の頃 市民会館が建設され
その杮落し(こけらおとし)の演目が
市民参加の第九でした
母は歌が好きだったので応募
最初は溢れるくらい いた参加者も
練習期間が長丁場だったこと
市民の合唱以外はプロなので 厳しかった
そして もうひとつ
田舎で「先生」と言われる参加者が
他の参加者にチクチク意地悪したのだそう
いくらインテリの参加者がいたと言っても
ドイツ語原語のままで唄えた一般市民は
いなかったと思う
最後まで練習に参加して
本番のコンサートにも出演した母を尊敬します
一番 思い出すのは
プロのオーケストラと本番の舞台にいた姿よりも
楽譜のプリントにカタカナでフリガナ打って
一生懸命に練習していた姿
プリント見ながら カタカナ・ドイツ語を 口ずさんでいた姿
当時も 本当にすごいなあ と
思っていましたが 今はなおさらそう思います
子供の私には母以上に 全くチンプンカンでしたが
今でも母の歓喜の歌のドイツ語は耳に残っています
♪ ダイネ ツアーベル ビンデン ビーデル ♪
♪ フロイデ シューナー ♪
♪ アレ メンシェン ♪
後年母は 私の夫になったドイツ人に
歓喜の歌の一節を唄って聞かせたですが
ちゃんと通じました
第九の歌詞は シラー詩で有名であるし
そのつもりで聞けば わかったのかもしれない
わかったふりをしてくれた 可能性もあります
外国人が自国の歌を唄ってくれたら
それだけでも うれしく思うから
歓迎の意味は通じたのだと思います
母が第九の合唱に 出た話を
こちらで すると
みんな 目を丸くして褒めてくれるので
私も鼻が高い 本当は鼻ぺチャですが
行政が用意したプログラムであったにせよ
第九のコンサートにプロと一緒に出演したこと
ドイツ語で歓喜の歌を唄ったこと
めげずにやり遂げたことが凄いなと思います
本場のプロ合唱団のコーラスを聴いても
やっぱり 一番 心に響いてくるのは
母のアン ディー フロイデ
歓喜の歌
愛と感謝をこめて
Ode to Joy – André Rieu 歓喜の歌 ドイツ語
アンドレ・リュウ 指揮
An die Freude
O Freunde, nicht diese Töne!
Sondern laßt uns angenehmere
anstimmen und freudenvollere.
Freude, schöner Götterfunken,
Tochter aus Elysium
Wir betreten feuertrunken.
Himmlische, dein Heiligtum!
Deine Zauber binden wieder,
Was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,
Was der Mode Schwert geteilt;
Bettler werden Fürstenbrüder,)
Wo dein sanfter Flügel weilt.
Wem der große Wurf gelungen,
Eines Freundes Freund zu sein,
Wer ein holdes Weib errungen,
Mische seinen Jubel ein!
Ja, wer auch nur eine Seele
Sein nennt auf dem Erdenrund!
Und wer’s nie gekonnt, der stehle
Weinend sich aus diesem Bund!
Freude trinken alle Wesen
An den Brüsten der Natur;
Alle Guten, alle Bösen
Folgen ihrer Rosenspur.
Küsse gab sie uns und Reben,
Einen Freund, geprüft im Tod;
Wollust ward dem Wurm gegeben,
und der Cherub steht vor Gott.
Froh, wie seine Sonnen fliegen
Durch des Himmels prächt’gen Plan,
Laufet, Brüder, eure Bahn,
Freudig, wie ein Held zum Siegen.
Seid umschlungen, Millionen!
Diesen Kuß der ganzen Welt!
Brüder, über’m Sternenzelt
Muß ein lieber Vater wohnen.
Ihr stürzt nieder, Millionen?
Ahnest du den Schöpfer, Welt?
Such’ ihn über’m Sternenzelt!
Über Sternen muß er wohnen.
「歓喜に寄せて」
おお友よ、このような旋律ではない!
もっと心地よいものを歌おうではないか
もっと喜びに満ち溢れるものを
歓喜よ、神々の麗しき霊感よ
天上楽園の乙女よ
我々は火のように酔いしれて
崇高なる者(歓喜)よ、汝の聖所に入る
汝が魔力は再び結び合わせる
時流が強く切り離したものを
すべての人々は兄弟となる
時流の刀が切り離したものを
物乞いらは君主らの兄弟となる)
汝の柔らかな翼が留まる所で
ひとりの友の友となるという
大きな成功を勝ち取った者
心優しき妻を得た者は
自身の歓喜の声を合わせよ
そうだ、地球上にただ一人だけでも
心を分かち合う魂があると言える者も歓呼せよ
そしてそれがどうしてもできなかった者は
この輪から泣く泣く立ち去るがよい
すべての存在は
自然の乳房から歓喜を飲み
すべての善人もすべての悪人も
自然がつけた薔薇の路をたどる
自然は口づけと葡萄の木と
死の試練を受けた友を与えてくれた
快楽は虫けらのような者にも与えられ
智天使ケルビムは神の前に立つ
天の壮麗な配置の中を
星々が駆け巡るように楽しげに
兄弟よ、自らの道を進め
英雄が勝利を目指すように喜ばしく
抱き合おう、諸人(もろびと)よ!
この口づけを全世界に!
兄弟よ、この星空の上に
聖なる父が住みたもうはず
ひざまずくか、諸人よ?
創造主を感じるか、世界中の者どもよ
星空の上に神を求めよ
星の彼方に必ず神は住みたもう
クリスマステーマの記事は
クリスマス Advent & Weihnachtzeit のタグからどうぞ。👇
Danke ! 感謝 Thanks a lot ! ちいさな Trivia クリスマス・Advent & Weihnachatzeit ドイツ 独逸 Deutschland ヨーロッパ 欧羅巴 Europe ワクワク Work 七つの海 Seven Seas 口福 Tasty ! 家族 Family 幸せ Happy ! 幸運 Lucky ! 往生メディア重宝メディア 日本 Japan 言霊 Spirit of Word
感想 ありがとう 感謝