子供頃見たアニメなのですが、琵琶の演奏がBGMでした。
日本の話に中国古代の逸話が挿入話として入っていたもので、
ストーリーはあまり覚えていないのに、琵琶の音色が忘れらません。
琵琶の弾き語り、リュートの物語りが好きです。
悲しい運命の平家物語のせいか
琵琶の音色を聴くだけで 胸が締め付けられ涙が止まりません。
琵琶といえば合戦 ぞわーっと鳥肌がたつのですが、
惹かれずにはいられません。
平家物語は幸せな気持ちにはなれないのに
時々聞きたくなる語りです。
私だけでなく昔の人も
たくさんの日本人が
旅の琵琶法師の語りに心を鷲摑みされ
涙したのだと思うと 感無量になります。
旅人に付いて行ってしまった人もいたのでは?
自分がその時代の若い人だったら、
そんな愚行をしたかもしれないとゾッとします。
戦争を引き起こした某国のP氏
P氏との関係を絶たないS氏
支援団体に泥を塗って晩節を汚したY氏
横領で逮捕されたN氏…
晩節を汚して堕ちていく
驕れるものは久しからず
祇園精舎の語りが頭に響く
愛と感謝をこめて
あわせて読みたい


春はあけぼの Spring ! Spring ! はじけてる はずんでる 声に出すことば絵本
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる 雲のほそくたなびきたる。枕草子 春は夜がほのぼのと明けようとする頃が良い。日が昇るにつれ…
感想 ありがとう 感謝