おかげさまで助かった、と思うことがあり
お礼のつもりで お祈りに行ったら
献灯のロウソクが一つもありませんでした。
たくさんあるのに全て使用済み。
仕方なく献金だけにしました。
そして、最近はお祈りに行くと
タイミングよく鳴る鐘も聞けませんでした。
聞けると嬉しいので歓迎の徴のように思っていましたが、
通常は時を知らせる鐘ですから、聞けなくても当たり前です。
歓迎の徴にこだわると、徴がなかった時に残念な気持ちにになります。
それは残念な話、なんのための歓迎の徴なのか?ですよね。
あれば喜ぶ、なければ何事もなく無事平穏。
なにもないのも 善いこと。
お礼ためにお参りしたので、これは
神さまからの You are welcome どういたしまして
礼には及ばない、と言うことだったのだと、
自分の気が楽になる方向に解釈することにしました。
秋晴れの気持ちの良い日曜日に、黄葉を楽しみながら参拝
それだけでも良い一日でした。
愛と感謝をこめて
感想 ありがとう 感謝