母方の祖父母の家には、庭に山の水が引いてあり、
タイルの流し台がありました。
👇 今でもあるタイルの流し台 👇

夏に祖父母の家に行くと
この流し台にキュウリやトマト、桃がぷかぷか浮いていました。
父方の祖父母の家には、岩壁から落ちる水を受けた洗面台のような場所がありました。
こちらは小さいので野菜などは冷やしてなかった気がしますが、
どちらも水が夏でもキンキンに冷えていて
手が冷たくなった思い出があります。

遠い昔、
学校の遠足で市営の登山案内所で休憩しました。
その小屋の入り口には、湧き水を引いた水槽があり
冷たく冷えたジュースが入っていました。
学校行事の遠足で行ったので、買い食いは許されず
冷たい飲み物が羨ましかったので鮮明に覚えてます。
今は閉鎖してないと思いますが、
夏の山小屋管理をしている市の職員さんが
涼しいそう、楽しそうでいいなあ、と思ったことも覚えています。
みんなよく来たねえ、と笑顔で迎えてくれたから
そう思ったのでしょうね。
家の外にも水が引いてある
外台所があるのも田舎暮らしでは重宝なものです。
水の恵み ありがたい
愛と感謝をこめて
感想 ありがとう 感謝