私がよく行く教会は
人気観光スポットにあるので
一見さんの観光客も多い教会です。
観光客の皆さんは、堂内をぐるりと見まわすだけで
お祈りをしたり、献灯を捧げる人はわずか。
堂内の写真撮影禁止とピクトブラムが出ているのに、毎回必ず注意される人がいます。
昨日はパイプオルガンの奏者が練習をしていたのですが、
祭壇にお尻を向けたまま聞く家族連れ、祭壇の段差に座り込んで聞く人もいました。
普段からパイプオルガンばかり見て
祭壇には見向きもしない人が多くてびっくりしています。
教会のパイプオルガンはコンサートホールのパイプオルガンと違って、
祭壇と向かい合う位置にあるので、祭壇に背を向けることになります。
キリスト教文化で育って、教会に入ってくるような人でもそう。
数年前に伏見稲荷で、地元の人が
お参りする人はわずかで、写真ばかり撮る人ばかりと言っていたのを思い出します。
菊水千鳳の不思議体験日記~神仏の…


『新宿の花園神社初参拝3 外国人の参拝者に対し 御祭神や眷属のとった行動態度とは』
第753話神仏の声を聞いて皆様にお届けしています菊水千鳳です花園稲荷神社 初参拝体験 1 2の続きです。・。・ *・゚’⛩ ・*:.。.Sさんが まだ社務所で…
もやもや ぐるぐる
しばらく、そんな思いに囚われていたのですが、
自分だって偉そうなこと言えない。
いろんな国へ行って、教会や寺院など
祈りの場にも行ったことが多数あるけれど、
写真は撮らなかったものの 自分はどうだったか?
人の振り見て我が振り直せ
自分だって、ほんの少し前は超失礼だったかもしれない。
誰かに何かに モヤモヤする時は
自分を振り返ってみると奢りがあるのかもしれない。
どの宗教施設も 芸術面で見どころがあるから
見学するのは、悪くはないけれど
祈りの場に対する敬意は忘れずにいたいと思います。
愛と感謝をこめて
感想 ありがとう 感謝