端午の節句 五月の代表的な花 菖蒲
凛々しい花姿と
剣のような葉が 尚武にふさわしい花
武道の道具入れは、蜻蛉(勝虫)か菖蒲(尚武)柄が多い
菖蒲は魔除け、薬
菖蒲湯は五月五日の年中行事
👆 昔話「くわずにょうぼう」には
菖蒲と蓬に救われる場面があります。
山姥は菖蒲が剣の山に見え、恐れるのです。

ドイツ語では、剣の百合 Schwertlilien(シュベルトリリエン)
英語やフランス語と同じく アイリス Iris(ドイツ語読み・イリス)とも言います。
菖蒲の葉を剣のように見立てるのは、洋の東西を問わず同じですね。

フランス王家の百合の紋章
フルール・ド・リス fleur-de-lis は
菖蒲を意匠化したもの
きりりと凛々しい
剣のような葉
花とは言え 若武者に似合う花
愛と感謝をこめて
感想 ありがとう 感謝